雑記.

自分用のアーカイブとして.

PCSX2で0xc0000005

PCSX2でEver17を動かそうと思ったら0xc0000005が出たのでメモ.

原因はディスクの読取不良?でisoファイルを再作成したら治った.

今時ディスク再読込で治るなんて,と思ったが,使ってるケースがTower500でその天面でディスク読込をしたのがいけなかったのかもしれない.セルプパワーのハブを買えば良かったかもしれないがバズパワーのハブを買っちゃったし,机の上に置いているせいで(USBポートが上にあるため)光学ドライブを置こうにも宙に浮かせるしかないしなぁ...

 

5900HS+1650 Max-Qでfluid

MPC-BE x64 v.6.1+Bluesky FRC v3.5.1?で再生確認.

flvやmp4再生時は普通にMPC-BEにフィルタを追加すれば再生できる. fluidは使いたいけど同時にGeforceを使いたい, などという場合はZero-copyモードを無効のままにしておく必要がある. また, MadVRを使いたくて別PCから持ってきた場合はinstall.batを管理者権限で実行すればMPC-BEに追加できるようになる. 

注意点として, TSファイル再生時は, MPC-BEのビデオデコーダ―内にあるMPEG-2横のチェックを外さないと画面が乱れる.

 

以上の設定を行えば, 120Hzディスプレイでは120fpsで再生されるはず.

Ryzen搭載ノートPCでバッテリ接続時にコントラストが低下する

rog flow x13を買ってバッテリ駆動させようとしたら画面のコントラストが低下したのでメモ.

Radeon settings, ディスプレイ内のVari-Bright(5段階)を無効化することで解決.

RTX3060+MPC-BEx64 v1.6.1でシークができない

5600X+Vega56→5600X+RTX3060に変更してMPC-BEの動作確認を行ったところ, まともにシークできなかったので対処法をメモ.

内部フィルタのビデオデコーダをD3D11以外に変更すると治る.

 

 

ちなみに, Vega56外して3060付けてもレンダラをMadVRにするとフレーム補間で?60fpsになるのは何故だろう...

5600X+3060でts→mp4

Amatsukazeでのエンコ速度メモ.

5600X+3060(TUF)で

Amatsukaze 0.9.1.3で,

H.265 --crf 24, QTGMC Slower, 時間軸安定化, バンディング低減, ロゴ消ししない

の設定でEテレの番組をエンコすると,

CPU 75℃(使用率50~80%), GPU 54℃(Hot Spot 64℃, 115W, Graphics 1950MHz, Memory 7300MHz, Video 1700MHz, 使用率90%)で60fps前後だった.

3500 N7+N8 さよならイベント 午前の部

連結面を地下区間で撮りたく参戦(3000が揃ったし時期的に3500さよならイベントをやりそうな気がしていた).

N7がラストラン, N8も休車目前と3500を撮れるのはこれがほぼ最後のようなもの.

ただ, 最小催行ギリギリの人数だったのにも関わらず, 沿線は倍以上の人出だったのはなんとかならないのだろうか. また, 長野で折り返す際, 参加者以外は撮影遠慮みたいなことを公式が電話で言っていたのに, 長野入線を堂々と撮れている人がいるのはなんなのか(長野入線は撮りたかったから).

 

12,000円も払ったのに...って感じではあるが, 割と色々撮ったので一部を忘備録的に貼付しておく.

 

以下, 時系列順.

3500のM台後ろの窓はスモークが掛かっていて地下区間では露出が全然無かった.

コルゲート+丸目.

赤帯なければ日比谷線だったのに...

ちなみに今見返していてN7とN8でガラスを押さえているゴムの色が違うのに気付いた(汚れ?).

長野.

個人的にドアップの縦構図が好きなので満足.

背後にT1が入線.

中間の幕がずっと回送だったので, 幕変えないんですか...?と乗務員に聞いたら最初からこうだったんじゃないですかぁ~?(うろ覚え, 多分違うけど変えません✖という意味なのは確か)ときっぱり断られてしまった. 悲しい.

N7とT1今の長電では最高の並び.

中目黒でこの組み合わせで並んでいたことはあったのだろうか.

コルゲート車にしては珍しく?丸みを帯びた前面とガラスをもつ3500.

寄るとよく分かるし丸目も映える気がする. 前照灯が飛び出ている車は寄るべき.

2022.3.12ダイヤ改正の広告と見えにくいけど営団マーク.

スナップ(笑).

前照灯はハロゲン?に限る.

N8の連結側の号車を選択した最大の理由である運転台越しのN7の撮影.

Twitterで流れていた画像を見てこの号車にしたが, この号車は乗客が自分だけであり好き放題撮れたので良かった.

N8の運転台越しに見るN7と留置されているL2とO2.

10km/h程度しか出ていないが意外と揺れていた記憶がある.

映り込みは防げなかった.

須坂での撮影会.

尾灯にしますか?との社員の問いかけにお願いしますと答えていた人がいたから尾灯になっているが, 普通に前照灯オンリーの方が良かった.

ちなみにこの時背後の駐車場から白レンでおこぼれを撮ってる人がいて目隠しせんのかいと思った.

尾灯はどうでもいいし幕も興味あるのは撮ったので背後にいたL2を.

小布施に置いてある2000と.

意外と立ち位置がシビアだった.

信州中野.

時刻表に平成12年10月1日改正と書かれているのがエモい(死語).

午後はここしかないと思っていたのに3時間前でもキャパがカツそうだったので, 午前の部が終わったら速攻でここに.

通過直前には50B前後(笑)いてびっくりした.

尚, 立ち位置ミスってパンひっかけておじゃんになってしまった. ↓

 

Zfc買ってからというもの, 基本的にD500+A025とzfc+16-80の2台体制で撮っているが, この組み合わせは非常に便利であると実感する(フルフレーム買えない貧乏人には). 特に, zfcはグリップがないので縦位置で撮る時に有用である. ただ, 欠点として, D500はAFがズレる点, zfcは地下区間などの蛍光灯くらいの明るさだとAFが割と迷う点が挙げられる. D500はレフ機だから仕方ないとして, zfcがもうちょいAF強ければ万人にステマできる製品なんだけどなぁ... ちなみに, zfcで電車撮ってると半分くらいの確率でzfcですか?と聞かれて同業者と仲良く雑談できるのでオススメである(1人で電車撮ってるから電来るまで暇).

 

余談

WILLERが寝れなかった上になんだかんだ12時間動いて更に帰りのバスの時間は微妙だったので普通にかがやきで帰宅. 金曜なのに?窓側全部埋まっていたから通路側にしたが, 意外と大宮まで爆睡できた. 大宮で埼京線に乗り換えたが, これまた渋谷まで本気で爆睡してしまった. オチはなし.